こんにちは
今日も気持ち良く晴れてますね~😃
あ!
もうすぐどんど焼きですね
どんど焼きとは・・
お正月、玄関に飾ったお飾りやダルマとか書き初めとかを
家々から持ち寄り、火をつけてお焚き上げ?のようにします。
お正月にお迎えした歳神様はどんど焼きの煙に乗って
天に帰るとされるので、それをお見送りするための行事とも
言われているようですね。
私の住んでいる地域(秦野某地区)では
少し長い竹の先に針金で輪っかを作り、団子を通して
お飾りにつけた火で焼いて食べます。
1年間の無病息災を祈願してということらしい・・😀
昔ながらの伝統を受け継ぎ
小学生の子供たちが各家庭をリアカーを引いて
回り、お飾りなどを集めます。(地区によって違いはあります💦)
しかも
男の子の行事として受け継がれています。
多分、地域ごとに色んな習わしで行っているんだろうけど、
伝統を受け継ぐってのは
素晴らしいこと!!
それぞれの特色があっていいですね!
当日、地域のお世話焼いてくれるおじさま方と
男の子の親御さんの協力により
甘酒が振る舞われ、どんど焼きの火で団子焼きながらお喋りする・・
もちろん、おじさま方の甘酒は日本酒入り(笑)
気分も身体もあったまるんでしょうね(笑)
こんな感じで
色んな世代の交流の場があるってこれまたいいです。
そう言えば・・
焼いたお団子をほかの人と交換して食べるんだよと
母に教えられたのを思い出しました。
「とっけ団子」よ と。
とりかえる団子→とっかえる団子→「とっけ団子」っていうのも
この地域ならではなんですかね😁
かなりローカルネタだけど
のんびりしてていいところたくさんあって
私は秦野が大好きです!
秦野1の電気屋さん目指して頑張ります!
神奈川県 秦野市 エアコン取付・取外し エアコンクリーニング
電気工事 オール電化工事 各種リフォーム工事 (株)湘南ライフテクノ